
12月15日放送【マツコの知らない世界】で、
365日れんこん生活をするレンコンおばさんの酷いアトピーが
れんこんを食べることでいつの間にか超美肌に変わった?!
れんこんの知られざる効果とは?
便秘にむくみ予防、疲労回復や花粉症まで
実はありとあらゆる効果が期待できる万能食材として注目されているそうです。
それなら飽きずに食べれる、番組で紹介されたれんこん料理も知りたい!
これを読めば、万人の悩みをれんこんが解決してくれるかも?!
コンテンツ一覧
レンコンおばさんの肌がツヤツヤ~!!
番組に出てきたレンコンおばさん、阪井明子さんの肌を見て
マツコが『年齢不詳ね』とズバリ!
マツコの言う通り、誰が見ても肌がツヤツヤでした。
でも年齢は46歳(隠していません笑)マツコも驚いていましたよ。
だって、お肌の艶があって若々しく見えたから。
しかし、その昔阪井さんは酷いアトピーだったそうです。
昔の写真の顔がアトピーで真っ赤でした。
でも、レンコンを食べるうちに徐々に肌がキレイになったそうです。
ほらこの通り~˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

すっぴんに近いですが、確かにぴちぴちな感じですね。
アトピーがあったようには見えませんし、
46歳にも見えません。
これは、れんこんの効果があったことは明白ですね。
れんこんの知られざる効果とは?
れんこんは見た目は地味に見えますが、
じつは万能食材としてこれからの季節注目されています。
女性には嬉しい効果ばかりですよ。もちろん男性にも!
阪井さんのアトピーが治ったのもこの効果だと思われます。
実はレモンに匹敵するビタミンC

ビタミンCには美容にも健康にも良い働きがたくさんありますね。果物に多く含まれますが、レンコンにはレモンに匹敵すると言われるほどのビタミンCが含まれています。免疫力を高めて風邪の予防にも役立ちますし、なんといっても美肌効果。メラニンの生成を防いでシミを予防する働きもあります。
女性の美学より
れんこんにはレモンに匹敵するほどのビタミンCが含まれているそうです。
なので美肌効果が期待されます。それは私も知りませんでした。
あと、メラニンの生成を防ぐのでシミを予防してくれるとのこと。
女性にも美意識高い男性にも嬉しい効果ですねえ。
便秘に一役買う食べる薬!

れんこんには整腸作用もあります。
それは食物繊維がたくさん含まれているからです。
あのシャキシャキ食感ですね。
不溶性食物繊維もたっぷり
レンコンには水に溶けない不溶性食物繊維も豊富に含まれているので、お腹のお掃除にはピッタリですね。
不溶性食物繊維には、腸の中で便のかさを増して排出しやすくするという働きがあります。
女性の美学より
寒くなってくると、なかなか腸の動きが悪くなってきてしまいます。
れんこんには水に溶けない食物繊維が豊富に含まれているので
便を排出しやすくするそうです。便秘気味の人はぜひお試しください!
むくみを予防する効果が期待大!

むくみを予防するカリウム
カリウムには余分な塩分や水分を排出する働きがあります。夕方靴がきつくなったり、朝起きた時に顔がむくみがちな人には積極的に摂って欲しいミネラルです。
女性の美学より
普段からむくみやすいという方には、
ぜひれんこんを沢山食べてもらいたいですね。
それと、普段から外食などで塩分を取りすぎる方にも、
カリウムが余分な塩分を排出してくれるので、れんこんはぜひおススメです。
溜まった疲れが取れない!
![無料写真] 疲れが抜けない外国人女性 - パブリックドメインQ:著作権 ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_lQufos-CE0emFoqQyuDO_MI5Pe7_AyMWFH9tY0WpHoH6v_6IZkaof6q2oUtq_XKGlPuup7o2js5a7EtdFkLGI913PW4XU3EMcAwipCWjbHpxk6TduD-mOLk-MSssURZrmWnhkYoHDRX1J6n_7qje1yXs7jlN5lqDjAfuj7GieH2RV-xR6AtIptG8jET0uCt1pKHaM7z7nHqmSIt0zTfbdhzArHnGVOEHg1SaksZgkrZAyxp9LXVVRvHzeBTQq0piYEBc39F4EMeUkRIVgEQn0=/publicdomainq-0010621ubw.jpg)
疲労回復や滋養強壮にも
れんこんはたんぱく質や資質の消化を助けてくれたり、
肝機能の働きも良くしてくれるそうです。
疲れた時はぜひシャキシャキレンコンを食べてみてはどうですか。
シミやシワ予防もしてくれる!

抗酸化作用を持つポリフェノール
レンコンは切って放置しておくと段々黒くなりますよね。この黒ずみの原因こそがタンニンなのです。
タンニンはポリフェノールの一種で、緑茶などにも含まれている成分です。タンニンには抗酸化作用がありますから、細胞の酸化を予防して、老化防止に役立ちます。
これは血管や筋肉の老化はもちろんのこと、お肌の老化防止にも役立つので、シミやシワを防ぐためにたっぷり摂りたい栄養素ですね。
女性の美学より
れんこんにはポリフェノールの一種のタンニンがあるので
お肌の老化防止を防いでくれるそうですよ。
これも、阪井さんが若々しい肌をしている理由かもしれませんね。
花粉症やアレルギーも予防してくれる

花粉症などアレルギー症状を和らげる
最近注目されているのは花粉症に対する効果でしょう。ムチンの粘膜を保護する働きが鼻や喉の粘膜を強化することにも役立つようです。
タンニンには抗炎症作用や血管を収縮させる働きがあることから、鼻炎の症状も緩和するのではといわれています。
また、豊富なビタミンCにも免疫力をアップさせたり、活性酸素を除去してアレルギー症状を緩和するなどの効果が期待できます。
女性の美学より
近年花粉症やアレルギーに悩む人が増えているので
れんこんはこの症状を抑えるのに効果的かもしれませんね。
春先は特にレンコンを毎日食べて試してみるのもいいかも!
れんこんを飽きずに食べれる料理は?
そんな良い効果ばかりのれんこんですが、
続けて食べたくても地味な煮ものばかりでは飽きちゃいますよね?
そこで、番組でも紹介された『ハッシュドレンコン』はどうでしょう?
マツコも『これ美味しいわねえ』と言っていました。
『冷凍食品にすればいいわ』とかなりお気に入りの様子。
ホクホクしながらもシャキシャキの歯ごたえがたまらないようです。
『ハッシュドレンコン』の作り方はこちら
https://cookpad.com/recipe/5408261
他にも番組では写真のみでの紹介でしたが、
『レンコンピザ』は簡単で、美味しそうだったので調べました。
『レンコンピザ』の作り方はこちら。
https://cookpad.com/recipe/5197217
ピザ生地の代わりに、れんこんを使うようです。
カリッとしたチーズとシャキシャキしたれんこんが相性良さそうですね。
まとめ
【マツコの知らない世界】で
れんこんの世界を紹介してくれた、
阪井明子さんの肌があまりにもキレイだったので、
れんこんの色々な効果を調べてみました。
れんこんがこんなにも万能食材とは知りませんでした。
私もぜひこれからは積極的に料理に使おうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!!(^^)!
学術秘書
池田です。
資料をご覧いただき、可及的速やかにご対応くださいますようお願いいたします。
資料:
1.ムチン奇譚:我が国における誤った名称の起源(2019年)
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf
2.公益社団法人日本食品科学工学会(2020年)
食品工業辞典(日本食品工業学会編、昭和54年第1版発行)の用語解説の訂正について
https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/notices/71
3.JA水戸(2021年)
当組合「健康カレンダー2021」の掲載内容の誤りについて
https://www.mt-ib-ja.or.jp/news/post-7953.html
では。
++++++++++++++
公共メディア じゃんぬ
Common Sense, Jeanne
https://jeanne.jp
++++++++++++++
————————————————-
株式会社はなもみ(法人番号:3050001008638)
代表取締役社長 池田剛士(携帯:09041347927)
————————————————-
池田様 大変失礼致しました。資料等ありがとうございました。修正いたします。