あなたは歯ブラシ選びに迷ったことはありませんか?
私は歯ブラシなんて、若い時深く考えたことはありませんでした。
どれも大差ないだろう、と。
でも、長年歯についての悩みを抱えていた私は
幾度となく歯医者さんおススメの歯ブラシを使ってきましたが、
なんとなく良いと思って使っていた歯ブラシが合わなくなってきました。
しかし、最近『ビンゴ!!』という歯ブラシに出会いました。
出会ってまだ日が浅いですが、
もうこの歯ブラシ以外使えませんね(笑)
大袈裟ですが、本当です!(^^
歯科医院おススメの歯ブラシの紹介もします。
歯ブラシ選びに悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧くださいね!
コンテンツ一覧
アラフォー女子の歯の悩み
![歯磨き イラスト 無料 に対する画像結果](https://tyobityobi.com/wp-content/uploads/2021/07/image-3.jpeg)
小さい頃から歯並びの悪かった私は、
しょっちゅう歯医者さんのお世話になりました。
歯医者さんから年賀状が届くほどです(笑)
社会人になってからも、
やれ詰め物が取れたからとか昔入れた銀歯が取れたからとか
何かのきっかけて行き始めると
半年間は歯石取りなどで通いづめになりました。
![歯茎が下がる 歯石とり イラスト に対する画像結果](https://tyobityobi.com/wp-content/uploads/2021/07/image-4.jpeg)
歯医者さんて時間もかかるし、お金も結構かかる。
家計に痛い(>_<)
それがイヤでよっぽど何かない限り行きたくありませんでした。
だから余計、若い時から毎日の夜の歯磨きは一生懸命磨いていましたね。
でも、それが仇になったと分かったのはは30歳過ぎたあたりでした。
ある時、歯科衛生士さんに
『キレイに磨けていますが、力が入り過ぎていませんか?』
『力が入り過ぎると歯茎が下がってしまいます』
『え…』
今ほど全国的に歯科教育に熱心ではなかった昭和○○年生まれの私。
それまで食事後の口の中をキレイにするために
結構力を入れて磨いていたのです。
『鉛筆持ちで軽く力を入れて磨く』という文句は知っていましたが、
気が付くと力が入ってしまうのです(-_-;)
やさしく磨いていると磨いた気がしなくて…(ネバネバが取れた気がしない)
バカな私。若い時の自分に忠告したい。。。
なので、歯医者さんで売っている柔らかめの歯ブラシを愛用し始めました。
歯医者さんの歯ブラシはどうなのか?
歯医者さんの窓口で歯ブラシをよく売っていますよね。
皆さんは買ったことがありますか?
あれは結構おススメです。
歯科医おススメだけあります。
市販の歯ブラシよりかなり安価だし
ヘッドが小さめで奥まで磨けるからです。
実は私は市販の歯ブラシをほとんど買ったことありません。
と言うのも、市販は結構高い割に磨いた気がしないからです。
歯医者さんおすすめの歯ブラシランキング1位は?
オーラルケアの『タフト24ミディアム』はかなりおススメです。
![オーラルケア: タフト24:ミディアム](https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/12/12505/734980.jpg?t=200403111253)
この歯ブラシは私は長年愛用していました!
そうですねえ。10年以上は使用していましたね。
理想のプラークコントロールを追求
口腔ケアにおいて大切なのは、口腔内を傷つけることなくプラークを除去すること。タフト24は、狙ったプラークをしっかり掻き出すコシと、歯や歯肉を傷つけない毛先の加工。そして、患者さんの口腔内に合わせて選べるよう6種類のかたさを用意しています。
株式会社オーラルケア ホームページ
タフト24|株式会社オーラルケア (oralcare.co.jp)
POINT
- 歯と歯ぐきにやさしい
- プラークをしっかり掻き出すコシ
- 擦掃効果を高める毛の密度
- 症状で選べる、6種類のかたさ
一人ひとりの患者さんに合わせた提案を歯ぐきの腫れやプラークの性状、つき具合などの口腔内の状況とブラッシング圧によって、その人に合った歯ブラシのかたさは異なります。その人の「いま」にベストなものを提案しましょう。
- ESS:重度知覚過敏、抜歯や手術などで歯肉がデリケート、歯肉が健康な方に
- SS :動的治療中、歯根露出、歯肉が健康な方
- S: 歯肉が健康、ブラッシング圧が強い方
- MS: 歯肉が健康、かための歯ブラシが好きな方
- M: 歯肉が健康、ネバネバしたプラークがある方
- MH: 歯肉が健康、頑固なプラークがある方
ミディアムは『M』のことです。
私は、歯肉が健康な若い時は『S』これで口の中もスッキリ磨けました。
その後は、私は『SS』を使っていました。
歯肉が下がってきたからです。
歯科衛生士さんに勧められたからもあります。
『SS』はわりとソフトな感じでもしっかり磨けました。
普通の方は『S』が丁度いいそうです。
市販のソフトタイプよりかなり物持ちが良いですよ。
安いし、磨きやすい!
成績優秀です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
予防先進国スウェーデンの8割の人が使っている歯ブラシとは?
もう一つは『TePe』という歯ブラシです。
テペ(TePe)は、スウェーデン・マルメの口腔衛生用品メーカで、当初から大学や歯科医師・歯科衛生士と協力して、歯間清掃や予防歯科に焦点を当て、より高品質で機能性の高い口腔衛生用品の開発してきました。
テペのはじまりは、1965年、木工職人のHenning Eklundがマルメ大学歯学部から依頼を受け開発した、機能性の高いウッドスティックです。それから歯ブラシや歯間ブラシなど様々な口腔衛生用品を扱うようになり、今では60カ国で販売され、多くの歯科従事者の支持を得ています。
取扱い商品 | エルバ│「スウェーデンスタイル」の歯科医療を学ぶセミナーの開催と、TePe(テペ)等の予防のための商品を販売しています (elva.co.jp)
これは世界一予防先進国のスウェーデンの8割の人が使っているという、
超有名な歯ブラシらしいです。
![](https://image.rakuten.co.jp/d-fit/cabinet/shohin_setumei/imgrc0066681160.jpg)
私の行きつけの歯医者さんでも『タフト24』と『TePe』の両方を扱っていました。
歯科衛生士さんも『TePe』を使っているそうです。(それぞれの好みがあるそうですが)
こちらはヘッドは確かに磨きやすい。
森まゆ 歯科衛生士 / 美容ブロガー
歯科衛生士 / 美容ブロガー森まゆ
★★★★★ 5.00
更新日時:6ヶ月以上前
予防歯科先進国で大人気!
予防歯科の先進国スウェーデンで有名な人気歯ブラシ。独特の台形のブラシヘッドがポイント。
奥歯まで届きやすく、よく磨けます。
人間工学に基づいてデザインされた持ち手により、自然と最適な力加減で磨くことができます
モノシル 国内最大級口コミ通販サイト
せつな 歯科衛生士
歯科衛生士せつな
Tepe(テペ)歯ブラシを使ったせつなさんのクチコミ画像1
★★★★☆ 4.00
更新日時:2ヶ月前
歯にフィットする
歯科予防先進国スウェーデンのテぺ(Tepe)社の歯ブラシです。
この歯ブラシは歯科医院にもよく置かれています。
形が少し変わっていて、先が少し幅狭くなっているのですが、この形がすごく歯にフィットして歯垢がよく落ちている感じがあります。
ただ、持ち手が平べったいので鉛筆持ちで磨く時には持ちにくいです。
持った感じは日本の歯ブラシの方が持ちやすいです。ただ、持ち手が広く大きくて持ちづらかったです。
モノシル 国内最大級口コミ通販サイト
野口 ゆき 歯科衛生士 / 整理収納アドバイザー
歯科衛生士 / 整理収納アドバイザー野口 ゆき
★★★★☆ 4.00
更新日時:3ヶ月前
カラフルな歯ブラシ
海外製の歯ブラシなので好みが分かれます。毛先が弾力がありますので、歯面はスッキリ磨けます。
歯ぐきのあたりは物足りなさを感じるかもしれません。
グリップがカラフルなので、プレゼントラッピングすると華やかになります。
モノシル 国内最大級口コミ通販サイト
私も、せつなさんと同じ意見ですね。
歯ブラシ部分は磨きやすいけども、持ち手が角ばっていて持ちにくい。。。
なんでここまで大きいのだろう?細くすればコストを下げれるのに…
なんて思ってしまいました(笑)
スウェーデンの方々は手が大きいのでしょう。
【楽天市場】tepe 歯ブラシの通販 (rakuten.co.jp)
価格はAmazonだと1本200円弱で手ごろな値段です。
歯科医院ではもっと安く手に入ります。
歯ブラシ職人の歯ブラシとは?
いよいよ本命の歯ブラシですね。
それがこの『磨きやすい』歯ブラシ
![ソース画像を表示](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71p4aQzuJUL._AC_SX679_.jpg)
そのまんまのネーミングですね!分かりやすい(笑)
この歯ブラシは田辺重吉という歯ブラシ一筋70年の歯ブラシ職人が
生み出した自信の逸品だそう。
でも70年⁈一体何歳でいつから歯ブラシを作り始めたのか???
調べてみました。
はじまりは、10歳の丁稚奉公から。
株式会社タナベ ホームページより
1933年、創業者 田辺重吉10歳。わずか10歳で、当時は珍しくなかった丁稚として
小さな歯ブラシ工場へと奉公に出ました。もちろん、はじまりは全て手作業。今につながるタナベ歯ブラシづくりのはじまりです。
なるほど、丁稚奉公(でっちぼうこう)から始まったのですね!
その田辺重吉は生きていれば98歳になります。
そんなおじいちゃんの経験と知識をもとに作り出した歯ブラシは
いいに決まってるじゃない!(笑)
私も最初はこのネーミングと田辺重吉の写真に惹かれました。
この写真がそうです!パッケージにもちっちゃく載ってますね(^▽^)/
![ソース画像を表示](https://th.bing.com/th/id/R.d63899215cd8b54d7b517ca143ba3616?rik=Zzc2eEmScskgEA&riu=http%3a%2f%2fblog-imgs-27.fc2.com%2fi%2fc%2fo%2ficonfess%2ftanabe.jpg&ehk=qq%2fAvWF%2byLoS2erB7up%2fYEeUy0NCY46MNLeJXnDfuN8%3d&risl=&pid=ImgRaw)
真面目にな方だという事が一目瞭然です。
そして、その歯ブラシを実際に使って磨いてみると歯茎が気持ちイイ~!!
磨いた直後よりも、時間をおいてからの方がよく分かります。
時間をおいても口の中のネバネバがかなり減りました。
歯周ポケットの中の汚れを落としてくれる感じです。
そして、こちらも色々な種類があります。
【楽天市場】磨きやすい歯ブラシ 田辺重吉の通販 (rakuten.co.jp)
特にこちらの商品がおススメです。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/71-xdHNZu4L._AC_SL1052_.jpg)
隅々までしっかり磨ける小さなブラシ、植毛配列や毛穴の大きさにまでこだわりました!
ブラシ部分が小さく、奥歯までスムーズに磨けます。
優れた耐久性の飽和ポリエステル樹脂毛を使用
弾力性のある、まっすぐなもち手
ピンク・ホワイト・ゴールドのアソートです。
☆は4.6
Amazonより
価格は1本150円前後です。
磨きやすいのに安い!!
この歯ブラシにしてから、私の歯茎の腫れがなくなりました。
以前は定期的に腫れていたのに・・・。
まとめ
歯医者さんおススメの歯ブラシ『タフト24』と
歯科予防先進国のスウェーデンの『TePe』
歯磨き職人の『磨きやすい』歯ブラシの紹介をしました。
歯医者さんおススメの歯ブラシも、もちろん使い心地良かったのですが
歯茎の下がってくる年齢に合わせて
歯ブラシも使い分けをしていった方がいいという事が分かりました。
皆さんも今のうちから『磨きやすい』歯ブラシはいかがでしょうか?